mat=35B77N+DW44XE+46FK+656YP" alt="">

「不要不急」、「テレワーク」

「不要不急」について、1年前の3月6日のブログに次のように書いた。

新型コロナウイルスに関連して、よく使われる言葉に、「不要不急の外出をひかえる」がある。

価値観の多様性が叫ばれて久しい。不要不急を言い出した人には、その言葉を使う人の価値観で何が価値があり、何が不要のことなのかを一方的に考えているのだろう。しかし多様な価値観の下では、人によって個人ごとに要不要の価値は異なる。そもそも他人の行為について不要不急だといえるのだろうか。他人から見て不要不急と見えても、本人にとってそうとは言えない。もともと他人の行為を不要不急と断定する心には他人を見下しているところがあるのではないか。

以上が1年前のブログであるが、相変わらず為政者からは同じ言葉が使われている。

この1年間のニュースを見ていると、特に緊急事態宣言中の行動を見る限り、大半の人が外出を極力控えているのに相変わらず控えていない一定の割合の人がいるのも事実である。

 

同じく昨年の3月17日に「テレワーク」について述べた。

今日のニュースを見ていたら、自民党総会を延期したことにより、両院議員総会を行っている映像が流れた。あれれ!何かおかしい。阿部さんは何を国民にお願いしていたのだっけ!

国民にお願いするのであれば、テレワークを率先して実行するのがしかるべきではないか。私らとは違って、国会議員であれば、一人一台パソコンを持っていて使いこなしているであろうから。なぜ自民党の先生方は自ら率先して範を示そうとしないのか。

重要な国際会議でさえ、最近はテレビ電話などを使うことが増えてきた。すべてをテレワークにすべきとは言わない。しかし、新型コロナウイルスが猛威をふるっている言わば非常時に、身内といっていい自民党両院議員総会を優先するのもどうかと思うが、ましてや大勢の党員を集めることの不思議さ!!!

 

この1年間でいろんなことを教えくれた。

本来議員、公務員などは国民の奉仕者であるはずである。しかし依然としてお上意識が濃厚にわが国には残っているということ。

お上の言うことを聞くのは一般庶民であって、お上に属する者には及ばないこと。たまたまマスコミが報じたので露見しただけ。

お上が使った「不要不急」という言葉に抱いた違和感がここにあった。

ほんの1例だが、飲食店に対する時短営業要請がある。8時までの時短営業(酒の提供は7時まで)を決めた裏側を勘ぐってみると、一般人がとても利用できない銀座高級クラブをひそかに営業させておくためと見える。自分たち特権階級と思っている者だけが利用できるように、実に巧妙に考えたと思える。

理屈を色々つけてテレワークを推進させていない企業について激しく非難する大臣がいた。その大臣が所掌する部署では全くテレワークが実施されていないことが暴露された。

揚げ足を取るつもりではないが、やはり民主国家であるからには範を示してもらいたい。「隗より始めよ」である。

 

www.rannshou.com

 

オンライン同窓会

f:id:yoidoreojisann:20210223092848j:plain

f:id:yoidoreojisann:20210223092923j:plain

 

オンライン同窓会を行った。

大阪から遠く離れている関係から、今まで同窓会があってもなかなか参加できないでいた。しかし、監事の呼びかけでオンライン同窓会が実現した。

何年も会っていなかった同級生の元気そうなな顔(もちろんみな年相応に少なくとも病などを抱えているが)を見るだけでもオンライン同窓会の価値はあった。

緊急事態宣言の有無にかかわらず、お互い外出を控えている昨今だからこそ、オンライン同窓会のアイデアが生まれた。もしコロナがなければ、通常のように集まることになっていたはずである。コロナのおかげで私も参加できたといえる。

早くても一年はコロナを前提とした生活を強いられるだろう。元通りの生活が再び戻るのか、新しい成果る様式が定着するのか、だれにも分からない。ただ私には、あらゆる分野で24時間営業する必要があるのかいささか疑問に思っている。

 

マスク姿の明王

f:id:yoidoreojisann:20210214091458j:plain

 

半切1/2の用紙に明王を描いた。

世相を反して、水墨画でも何かできないかと考え、陳腐かもしれないがマスクをかけさせてみた。

水墨画としての工夫は、線を大事にすることである。不要なにじみをおさえて。

迫力ある仕上がりになったと思える。

 

www.rannshou.com

 

 

ネットでの買い物

amazon お支払方法の更新」

amazon アカウント所有権の証明」

などのメールが昨年11月中頃から頻繁に送られてくる。

ネットでの買い物については、基本的に敬遠している。

しかし、昨年コロナが蔓延しだしてリモートワーク用にカメラ、モニターを必要とした。

電気量販店ではほとんど商品がなくなっていたが、何とかカメラは購入できた。

モニターはやむなくamazonでの購入となってしまった。それ以後全く購入する意思もないので、利用はゼロである。

11月中頃に amazon から「25万円を超える催促とともに、支払い方法うんぬん」「アカウントの停止うんぬん」などのメールが相次いだ。

無視し続けているが、あまりも長くひつこいのに辟易している。

ネットでの買い物については、基本的に敬遠しているのに、amazon での買い物をした自分が情けない。

フィッシング被害が続出しているという報道があった。フィッシング被害を丹念に追い続け、いわばフィッシングについてよく理解しているディレクターさえ被害にあったそうである。それほど巧妙に作られていて素人では見分けがなかなかつかないらしい。

専門家の意見として、怪しいメールを開かないことと紹介されていた。これでは何の注意喚起にもならない。怪しいか怪しくないかわからないことが普通であろう。

私の場合も、いまだに怪しいメールなのかどうかは判然としない。ただ高額な買い物をした覚えがないのでとりあえず無視した。それ以後手を変え、品を変え脅しともとれるメールを含めてたびたび届くようになった。

メールが届かないようにする方法もわからず、また amazon との関係を打ち切る方法もわからない。

話が変わるが、1年前に必要に迫られ携帯電話からスマホに変えた。確かに便利であることは認めるが、おかしなメール(バイトの紹介、性的な誘いなど)がなぜか届く。抹消するだけでも手間である。

一方、スマホがないと申し込みができない仕組みの案件が増えている。トライして途中であきらめざるを得ないことがたびたびである。なぜ途中でやめることになるのか、なぜか先に勧めなくなることが多い。記入を促され進めていくうちに、何か地雷を踏みそうな気がして、用心が過ぎるかもしれないが、そこまでで断念することもある。

フィッシングだけに限らず、何をどのように用心すればいいのか。

 

f:id:yoidoreojisann:20210201095356j:plain

70cmx135cm の大作を描いている。

画面ではわかり難いが、何とか今までにない新しい表現を追い求めている。

昨日の竜も同じ考えで。

研究はまだまだ続くだろう。

f:id:yoidoreojisann:20210203162929j:plain

f:id:yoidoreojisann:20210203163001j:plain

栗庵水墨画教室 | 対面、オンライン、動画、三位一体の水墨画教室 (rannshou.com)
 

www.rannshou.com

f:id:yoidoreojisann:20210201095225j:plain

 龍は想像上の生物であるからか、古来多くの作家が描いている。

日本画を描く人にとっては、富士を必ずと言っていいほど取り上げるのと似て、

水墨画では龍を描くことを得意としている人も多い。

私の絵では背景の取り方に新しさを出した。

 

「美は国境を超えて」展

f:id:yoidoreojisann:20210125085127j:plain

f:id:yoidoreojisann:20210125090101j:plain

f:id:yoidoreojisann:20210125090146j:plain

小林東雲氏(主催者)作品

 

f:id:yoidoreojisann:20210125085906j:plain

伊藤昌氏作品

 

f:id:yoidoreojisann:20210125090709j:plain

荒井克典氏作品

 

f:id:yoidoreojisann:20210125091100j:plain

矢形嵐酔先生作品

 

f:id:yoidoreojisann:20210125091235j:plain

川島みゆき氏(洛陽会参事)作品

 

f:id:yoidoreojisann:20210125091556j:plain

荻須舟醒氏(洛陽会理事)作品

 

f:id:yoidoreojisann:20210125091848j:plain

島崎燕酔先生作品

 

f:id:yoidoreojisann:20210125092050j:plain

ドイツ人の作品

小品であったが、面白い表現として取り上げた。気が利いた作品。

海外からの作品も多く、しかもしゃれた作品が散見された。

 

f:id:yoidoreojisann:20210125092349j:plain

最後に、私の作品。

 

HP : www.rannshou.com

 

追記(1月31日)

金曜日(1月29日)夕方電話があり、明日(1月30日)土曜日授賞式があるので出席をと連絡があった。

会場には何らかの賞があることは全く匂わせていないので、全くの寝耳に水であった。

キツネに摘ままれたような心持でとりあえず出席することにした。

思いかけず、「国際芸術賞」という大きな賞をいただくことになった。

賞の有無も知らなかっただけに、さすがにうれしかった。

このような時に良く授賞式を開催したと拍手を送りたい。授賞式は、小林東雲会長の人柄を反映した何ともほんわかとした温かいものであった。人数を極端に絞った式典であったが、ありわい深い忘れえぬものとなった。